藤沢市の鍼灸院なら あすなろ治療院 自律神経失調症・冷え性などのご相談をお受けしております。


〒251-0016 神奈川県藤沢市弥勒寺4丁目12-3(藤沢駅北口から徒歩15分)

お気軽にお問合せください
受付時間:9:00~21:00
定休日:火曜日・水曜日

施術中は留守電対応の場合がございます。

0466-22-0899

各種キャッシュレス決済にも対応 詳細⇒

鼻疾患の症例


慢性副鼻腔炎による額の痛み。鼻が詰まって重い

40代  男性  会社員 鎌倉市在住

 

初来院の時期

2018年 3月

初来院時の症状・主訴について

 幼少期から鼻が詰まっていることが多く、医師に慢性副鼻腔炎と言われていたが、特に何もせずにいた。数年前、風邪をきっかけにそれまで感じたことのない、額の重い痛みを感じ、風邪がなおってからも痛みが続いたため耳鼻咽喉科へ。 副鼻腔炎の急性憎悪だといわれ、暫く抗生剤の服用を続けた。

程なく痛みはなくなり、その後、耳鼻科には行っていなかったが、花粉が飛び始めた1週間前から、再度、以前感じた額の痛みを久しぶりに発症した。花粉症には、これまでかかったことがない。

ロキソニン(痛み止め)を服用しないと日中、仕事も手につかないほど痛みがあるが、このまま薬を飲み続けることに抵抗を感じ、また以前、医師に『また痛くなったら手術するしかない』と言われたことも思い出したため、他に方法はないかとネットで当院を見つけ、来院。

施術経過
風邪をひいた時のような、頭がボーっとする感じと、全身の倦怠感がある。鼻水はだらだら垂れるように出るときは透明で、寝起きなどに少し詰まっている時はやや黄色いとのこと。鼻のつまりを解消し、鼻水を排出しやすくするため、顔と手のツボに刺鍼し、頭部に施灸した。
 
鼻がスーッと通る感じがあり、額の重い痛みは半減した。また、鼻の症状のある場合によく見られる首の後ろ側の緊張を確認。全身の倦怠感も考慮し、整体で全体的な調整をした。
 
2回目 前回の施術から額の痛みは10→4くらいの感じになり、何とかロキソニンを服用せずに仕事が出来ているとのこと。黄色い鼻水が初回施術以降かなり出て、鼻の通りも良くなってきた。前回同様の施術をその後3~4日おきに3回続け、痛みが気にならなくなった。
鍼灸師の考察
【原因】 今回の症状のきっかけが、花粉症と関連があるのか、風邪のような症状なのかは、はっきり分からないが、痛みの箇所と鼻水の色、鼻が詰まる様子、また鼻水が出てから症状が楽になったことなどから、副鼻腔炎の症状が疑われる。
 
【効果的であったツボ・整体】 曲池 上星 椎間板運動 
 
【ひとこと】前額洞といわれる額の辺りにある副鼻腔の炎症と鼻の詰まりが、痛みを引き起こすこととなったようです。副鼻腔炎かどうかにかかわらず、症状と全身の状態をみてそれを整える施術が提供出来れば、症状の早期回復の可能性もあります。
 
※施術の効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、一般的な鍼灸の効果ではありません。

鼻が詰まり鼻水が喉に垂れる(後鼻漏)鼻をかんでも出ない。痰が絡む。

30代 女性 会社員 横浜市戸塚区

 

初来院の時期

2018年 3月

初来院時の症状・主訴について
幼少の頃より、いつも鼻が詰まっていて呼吸しずらく、匂いも右側の鼻でしか感じない。耳鼻咽喉科に通院していた時期もあったが、長く続かず、10年以上特に何もせず放っておいた。 鼻をかんでも殆ど鼻水が出ず、喉の方に流れ、痰が絡む感じが以前から度々あり、1年くらい前からは時々頬の辺りが痛むこともある。
 
 耳鼻咽喉科にてレントゲン撮影し、副鼻腔に膿がたまっていることや、鼻茸がしっかり出来ていることから手術した方がいいと言われた。 出来れば手術を受けたくないと思い、知人の紹介で来院。
施術経過
幼少の頃より、いつも鼻が詰まっていて呼吸しずらく、匂いも右側の鼻でしか感じない。耳鼻咽喉科に通院していた時期もあったが、長く続かず、10年以上特に何もせず放っておいた。 全身の様子をみると、膝から足先までが冷えており、少し顔がのぼせたように赤い感じがする。首や肩の筋肉も緊張が強い。肩こりも慢性的にあるとのこと。
 
 これらをこれらを整えることと、鼻のとおりを良くすることを念頭に鍼と灸をした。 首、肩は軽くなり足も温かくなったようだが、鼻は少しとおる感じがするものの、あまりスッキリしないとのこと。鍼は初めてとのことだったので、初回はここまでとした。
 
 2回目(5日目) 前回来院の翌朝、数年ぶりに黄色い鼻水が大量に出た。鼻水が出たので喉もスッキリした。3日くらいは鼻のとおりが良かったが元に戻りつつある。痰の絡みは半減した感じ。前回同様の鍼灸に全体を調整する整体加えた施術を1週間おきに6回行った。
 
 8回目(初回から6週間後) 鼻のとおりも良い状態(7割くらい良くなったとのこと)が安定し、痰も殆ど出なくなり、時々感じていた、頬の痛みも無くなった。匂いは変わらず右側の鼻でしか感じることが出来ないため、現状の鼻のとおりを維持しつつも、匂いを感じられることを目標に月1回の施術を継続することとした。
鍼灸師の考察
【原因】 長期間患った慢性副鼻腔炎のため、鼻がつまり、副鼻腔に溜まった膿が喉から落ちる後鼻漏という症状を引き起こしてしまった。 鍼灸の鼻腔内の粘膜の血流を回復し、腫れを引かせる効果が膿を鼻から排出できるようにし、後鼻漏や頬の痛みもなくなった。
【効果的であったツボ・整体】狭鼻 曲池 後頭骨の調整
 
【ひとこと】副鼻腔炎は炎症のため、頭部・顔面部に熱を帯び、のぼせたような症状が起こることがあります。この患者の足が冷える症状も頭部がのぼせる症状に関連して起きたものだと思われ、鼻の症状の回復とともになくなりました。 体の症状は、患部だけではなく体全体の状態が関わっているため、全身を調整することが大切です。
 
 
※施術の効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、一般的な鍼灸の効果ではありません。

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0466-22-0899

受付時間:9:00~21:00
定休日:火曜日・水曜日

LINEでもご予約・お問い合わせいただけます。

友だち追加

ご予約・お問合せ

友だち追加

ご予約・お問い合わせはLINEが便利です。今ならクーポン進呈中!

お電話でのご予約・お問合せ

0466-22-0899

アクセス

住所

〒251-0016 神奈川県藤沢市弥勒寺4丁目12-3
藤沢駅北口から徒歩15分

受付時間

9:00~21:00

定休日

火曜日・水曜日

ごあいさつ

橋本 遵

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

代表プロフィールはこちら